89件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茂原市議会 2021-03-03 第2号 令和3年3月3日

それでは、主な観測地点で、この50年く らいの間にどの程度の沈下が起こっているのかお伺いいたします。 ○副議長前田正志君経済環境部長 飯尾克彦君。 ○経済環境部長飯尾克彦君) 千葉県で公表している地盤変動量調査によりますと、一宮川 に近い茂原小学校では、50年前と比べ、約93センチメートル沈下しております。 ○副議長前田正志君飯尾 暁議員

木更津市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第3号) 本文

水位計の数値による場合は、小櫃川3ヶ所、矢那川1ヶ所の観測地点の推移により判断しており、それぞれの地点に、避難判断基準水位発令対象区域を設定しております。小櫃川雨城橋観測所での例で申し上げますと、水位が5.0メートルに達した場合に、避難準備高齢者等避難開始、同じく6.9メートルで避難勧告、7.5メートルで避難指示を発令いたします。

柏市議会 2019-06-20 06月20日-07号

平成30年7月豪雨では、死者・行方不明者が230名を超え、九州から北海道地方の多くの観測地点降水量観測史上1位になるなど、甚大な災害となりました。当時気象庁では激しい被害に見舞われた岡山県を含む1府10県に大雨特別警報を発表し、最大限の警戒を呼びかけましたが、市町村が出す避難に必要な情報避難行動につながらず、多くの方が犠牲になったという課題が浮き彫りとなりました。

木更津市議会 2018-09-01 平成30年9月定例会(第2号) 本文

また、本市降雨量等観測地点が心配でございます。どこにあるのか、また、その情報はどうすればとれるのか、ご説明願いたいと思います。  平成30年西日本豪雨で、6月28日から7月8日にかけての総雨量は、四国地方東海地方で7月の月降水量の平年値の2倍から4倍となったところもあり、48時間・72時間雨量などが、中国地方近畿地方などの多くの地点で、観測史記録を更新したとのことでございます。

船橋市議会 2015-12-03 平成27年第4回定例会−12月03日-08号

しかしながら、市で独自に選定しております14の観測地点のうち1地点では、平成26年度の観測結果を環境基準に照らしてみると、未達成となっております。  このようなことからも、公共下水道が整備されるまでの間の汚水処理は、一般家庭民間施設公共施設を問わず、適切な時期に高度処理型合併処理浄化槽へ転換をしていただきたいと考えております。  以上でございます。      

成田市議会 2015-12-01 12月01日-02号

9月7日から11日にかけて、関東地方東北地方では、統計期間が10年以上の観測地点のうち16地点で、最大24時間降水量観測史上1位の値を更新しました。この関東東北地方豪雨に係る被害状況は、茨城県常総市など6市町で8名もの尊い命が奪われました。河川被害については、19の河川で堤防の決壊、67河川氾濫等被害が発生し、土砂災害については、17都県において177カ所の土砂災害が発生しました。

大網白里市議会 2015-09-08 09月08日-04号

最高気温が35度以上の猛暑日になった地点全国928の観測地点のうち170カ所となり、県内でも市原市の牛久では37.1度を記録いたしました。 また、皆さんも記憶に新しいと思いますが、千葉市の幕張メッセでイベント中、予想を超える来場者が集まり、入場しようと並んでいた人が熱中症と見られ、男女11人が搬送されました。幸い重症はなかったようでございます。 

鴨川市議会 2015-09-07 平成27年第 3回定例会−09月07日-02号

また、海岸沿い国道128号は、本市を代表する観光施設宿泊施設、さらには大規模な医療施設等が立ち並び、交通渋滞が慢性化しておりましたことから、国道128号ボトルネック解消事業によりまして、渋滞区間右折レーン設置や、地下横断歩道設置、電線の地中化等が進められた結果、渋滞緩和につながってきたところでもございますが、ラジオ等で、本市交通渋滞観測地点として上げられております待崎交差点付近は、休日等

印西市議会 2015-02-18 02月18日-一般質問-04号

といいましても、流入するものの、最悪の濃度へ収束していくのかなと思いますが、そのほかにもいろんな現象が考えられますので、先ほど言ったように流れのないところですから、天日による乾燥だとか、そうするともっと濃度が上がってしまうことも考えられますので、ぜひこれは何かもう積極的な対応策をとってもらいたいということと、現地の状況から見て、現観測地点からまた300メートルとか500メートルとか、ちょっと周りの状況

柏市議会 2014-09-19 09月19日-07号

一方、機器持ち込みによる周辺地点観測地点のうち、柏市内地点は4地点であり、その4地点指数は57.9から67.0の範囲内で環境基準に適合しております。 2点目の環境基準適合地域外での騒音測定につきましては、今、申し上げましたとおり、周辺地点における測定結果を考慮しますと、環境基準適用地域外測定は現状では必要ないと考えております。